製品カタログ、商品見本集、商品写真集、製品仕様書、製品取扱説明書 など
【制作上】
●上記の商品のような、頁もの(冊子スタイルの物)の場合は、「製本」方法(とじ方)が いろいろありますので、ここでは、その とじ方について、お話ししましょう。
代表的な綴じ方は 以下の3つです。
1.上製本(本製本)=表紙が、しっかりした厚いものでできており、表紙部分が中身より少し大きめになっています。いわゆる「書籍」というイメージのものの場合を言います。基本的には糸綴じです。
単行本の小説や事典等に使われています。
「丸山」「角山」「角背」の3タイプがあります。
2.あじろ綴じ(無線綴じ)=取説書やマニュアル書、その他頁数が比較的多いもので、よく使用されます。上記上製本と違い、糸を使用しない綴じ方法なので、無線綴じ呼ばれています。接着剤を使用して、固定します。
あじろ綴じと、無線綴じは、厳密には異なりますが、同じ意味で使用されることがよくあります。
簡単にいえば、あじろ綴じは、無線綴じの 発展型といってよいでしょう。
3.中綴じ=比較的薄い冊子や、週刊誌などで、よく使用されているもので、外側から真ん中頁へホッチキスを通して止めるものです。頁数の多いものには向きません。
【予算上】
お見積りいたします。
製本料金は、3→1の順に、
高くなります。
|
|

|
製品 カタログ |
|
|
|
|
広告代理店・広告・デザイン
株式会社ソージャ・エー・ディー
〒732-0033 広島市東区温品2-16-11
TEL082-847-5012 FAX082-847-5046
E-mail sadinc@nifty.com
|
|